メニュー

院長ブログ:パーキンソン病について

[2024.06.30]

パーキンソン病について

うめもとクリニックは脳神経内科を専門のひとつとするクリニックですが、毎年この時期は特定医療費(指定難病)支給認定申請書の更新時期となり書類を作成が増えます。書類を作成していると、患者さんおひとりひとりのお顔が浮かび、現在の診療やケアが最善なものか、改めて考えます。また、最近は近隣の医療機関様からパーキンソン病疑いのご紹介や、患者様から直接のご相談などが増えております。今日はパーキンソン病について、概要をお話しさせていただきます。

 

1. パーキンソン病とは

パーキンソン病は、脳内の特定の神経細胞が徐々に失われていく進行性の神経変性疾患です。主に中年以降に発症し、運動機能に影響を与える症状が特徴的です。

主な症状

1. 振戦(手足の震え)
2. 筋肉の硬直
3. 動作の緩慢化
4. バランスの障害

これらの症状は、日常生活に影響を与える可能性がありますが、適切な治療と管理により、多くの方が質の高い生活を送ることができます。また運動症状以外にも、便秘や嗅覚障害、手足の冷えや痛みなど意外にたくさんの症状があります。

 

2. パーキンソン病の原因と発症メカニズム

パーキンソン病の正確な原因はまだ完全には解明されていませんが、遺伝的要因と環境要因の両方が関与していると考えられています。


脳内での変化

パーキンソン病では、脳の黒質という部位にあるドーパミンを作る神経細胞が減少します。ドーパミンは、スムーズな運動や気分の調整に重要な役割を果たす神経伝達物質です。


パーキンソン病部位図1: 健康な脳とパーキンソン病の脳におけるドーパミン神経細胞の比較(参考

 

3. パーキンソン病の診断

パーキンソン病の診断は主に臨床症状に基づいて行われます。以下のような検査も補助的に用いられます

1. 神経学的検査
2. MRIやCTスキャン
3. DATスキャン(脳機能画像検査)
4. 血液検査(他の疾患の除外)


早期診断が重要ですが、初期症状が軽微であったり他の疾患と似ていたりするため、診断には脳神経内科専門医を受診されることをお勧めします。

 

4. パーキンソン病の治療法

現在のところ、パーキンソン病を完治させる治療法はありませんが、症状を軽減し、生活の質を向上させるための様々な治療法があります。


薬物療法

主な薬物療法には以下のようなものがあります

1. レボドパ製剤
2. ドーパミンアゴニスト
3. MAO-B阻害薬
4. COMT阻害薬

それぞれの薬剤には特徴があり、患者さんの症状や年齢、生活スタイルに合わせて選択します。


非薬物療法

薬物療法に加えて、以下のような非薬物療法も重要です

1. リハビリテーション(理学療法、作業療法、言語療法)
2. 運動療法(ウォーキング、ヨガ、太極拳など)
3. 食事療法
4. 心理療法

 

5. パーキンソン病の進行と予後

パーキンソン病の進行速度は個人差が大きく、一概に予測することは困難です。しかし、一般的な進行の目安として、以下のような病期分類(Hoehn-Yahr重症度分類)が用いられています

病期 症状
I期 一側性の症状のみ
II期 両側性の症状、バランス障害なし
III期 軽度から中等度の障害、姿勢反射障害あり
IV期 重度の障害、まだ歩行可能
V期 車椅子使用または寝たきり

適切な治療と管理により、多くの患者さんが長年にわたって良好な生活の質を維持することができます。

 

6. 日常生活での注意点

パーキンソン病と診断された方々が、より良い日常生活を送るためのアドバイスをいくつか紹介します

1. 規則正しい生活リズムを保つ
2. バランスの取れた食事を心がける
3. 定期的な運動を行う
4. 転倒予防に注意する
5. ストレス管理を行う
6. 社会活動への参加を続ける

 

7. 最新の研究と将来の展望

パーキンソン病の研究は日々進んでおり、新しい治療法や予防法の開発が期待されています。

1. 幹細胞治療
2. 遺伝子治療
3. 新規薬剤の開発
4. 早期診断のためのバイオマーカー研究

これらの研究により、将来的にはパーキンソン病の進行を止めたり、さらには予防したりすることができる可能性があります。

 

8. サポート体制

パーキンソン病と向き合うには、医療面だけでなく、心理的・社会的なサポートも重要です。

1. 家族や友人のサポート
2. 患者会や支援グループへの参加
3. カウンセリングの利用
4. 地域の福祉サービスの活用

 

9. まとめ

パーキンソン病は適切な治療と管理、そして周囲のサポートがあれば、その人らしい生活を送ることができます。うめもとクリニックでは、スタッフ全員で患者さんに寄り添い、最適な治療とケアを提供することを心がけています。

ご不安なことや気になることがありましたら、いつでもご相談ください。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME